2012年01月31日

第24回国際交流フェア

第24回国際交流フェア開催のお知らせ



日時  2月5日(日) 10:00~15:00

会場  ふじさんめっせ
  入場無料

ステージパフォーマンス

体験コーナー(民族衣装の着付け体験や撮影会、日本の伝統文化体験など)

ミニ語学教室・世界の料理コーナー・在住外国人のための相談コーナー


   

Posted by フジスタイル at 17:50Comments(0)

2012年01月30日

「富士市の公共交通を考える」シンポジウム

「富士市の公共交通を考える」シンポジウムが開催されます。



「まち」と「ひと」がつながるためにどんな公共交通が必要なのでしょうか。

富士市にふさわしい公共交通ネットワークの実現に向けて


日時 2月9日(木) 13:00~16:00(開場12:30)

会場 ロゼシアター 中ホール

定員  600名
 入場無料(事前申込みは不要)


途中からの入場もOKです!!


プログラム詳細は富士市HP  

Posted by フジスタイル at 17:26Comments(0)

2012年01月29日

毘沙門天大祭

日本三大だるま市の1つとしても有名な毘沙門天大祭のお知らせ



日時 1月29日(日)~31日(火)
 9:00~21:00(最終日は20:00まで)

会場 毘沙門天妙法寺

駐車場 臨時有料駐車場あり

JR吉原駅からでも徒歩約15分です、妙法寺まで露天も並ぶので楽しめますよ~
  

Posted by フジスタイル at 09:00Comments(3)

2012年01月27日

古着リサイクルDAY

ハートボックスさん主催の「第11回古着リサイクルDAY」のお知らせ





日時 2012年1月29日(日) 10時から15時

場所 富士市フィランセ(健康増進ホール)


今回は、古着の他、富士市社会福祉協議会へ寄付をするための

未使用のタオルを集めます。

当日会場で受付ますのでご協力をお願いいたします。

入場も無料、衣類の持ち込み・持ち帰り全て無料です!!
  

Posted by フジスタイル at 18:29Comments(0)

2012年01月26日

ケンミンショー

本日21時からのTV番組「ケンミンショー」見て下さい

新聞のテレビ欄には「静岡・富士市謎のカツ」と書いてあります。


金時さんの「かつ皿セット」

かつ丼でもなく、かつ煮でもなくて食べてみないとわからない美味さが!

皿に盛ったご飯の上に茹でキャベツの千切り、カツ、ふわとろたまごが・・・。

スプーンで食べるのも特徴のひとつかも?!


きんせいけんさんの「かつ皿」


富士市内で「かつ皿」が食べられる3軒

①「金時」さん

静岡県富士市本町7-18
電話番号   0545-61-0205


②「きんせいけん」さん

静岡県富士市元町17−5
電話番号  0545-61-7504


③「するが喬」さん
JR新富士駅構内 2F
電話番号  0545-64-0111


29日(日)は富士本町おかみさん会「楽々市」です。

楽々市では特別に「かつ皿弁当」も販売されますよ~


  

Posted by フジスタイル at 18:00Comments(0)

2012年01月25日

3輪車『富士山の日』グランプリ

富士山の標高にちなんだ3,776秒間の走行距離を競う

「3輪車『富士山の日』グランプリ」
開催!!

チーム対抗の3輪車耐久レースです。




昨年は、20チーム96名の方が激走

日時 2月19日(日)  レーススタート12:30

豪華賞品も用意されています、家族・友人・企業などチャレンジしてみては?

申込み・問合せ
 ふじさんめっせ  0545-65-6000



  

Posted by フジスタイル at 17:32Comments(0)

2012年01月24日

富士山「絵手紙」2012募集

富士本町おかみさん会・富士健康印商店会では2月23日「富士山の日」を記念して、

富士山をテーマとした絵手紙を募集中です。



募集期間 平成23年12月12日~平成24年2月10日

ルール:「はがきサイズ(10cm×15cm)」1人複数作品応募可

展示期間 平成24年2月16日~3月9日(富士本町商店街に展示)

応募方法:417-8632 静岡県富士市瓜島町82番地 
富士健康印商店会事務局 に郵送

又は富士本町商店街の「森メガネ店」「望月しょうせいどう」「光月堂」
店頭のポストに投函。



今年最初の「楽々市」のお知らせ

日時 1月29日(日)10:00~

場所 富士本町通り

新鮮野菜・惣菜・弁当・いなり寿司・まんじゅう・海苔・ちりめん干し

和小物・陶器・手作り品などなど   お楽しみに
  

Posted by フジスタイル at 18:00Comments(0)

2012年01月23日

富士山麓NPOサミット

富士市民活動センター・コミュニティf来館者10万人達成記念講演会として

富士山麓 NPOサミットが開催されます。



日時 1月31日(火) 19:00~20:30(開場 18:30)

会場  富士市民活動センター・コミュニティf

対象 社会起業家、NPO関係者など

定員  50名

参加費  無料


コーディネーター
 小出宗昭氏(富士市産業支援センター・f-bizセンター長)

パネリスト
 渡辺英彦氏(富士宮やきそば学会会長)
 山川勇一郎氏(NPO法人ホールアース研究所コーディネーター)
 佐野荘一氏(NPO法人東海道・吉原宿代表理事)

問合せ
富士市民活動センター・コミュニティf TEL 0545-57-1221
  

Posted by フジスタイル at 18:48Comments(0)

2012年01月22日

JR東海さわやかウォーキング

JR東海さわやかウォーキング今週末は 

毘沙門天大祭だるま市と0系新幹線&富士山眺望ウォーキング





開催日 1月29日(日)

コース 約10km
富士駅(北口)→富士駅前商店街→米之宮浅間神社→中央公園→

富士市役所→新通町公園(0系新幹線)→吉原本町通り→平家越の碑→

左富士の松→毘沙門天→吉原駅(南口)

所要時間 約3時間

スタート受付時間 8:30~11:00予約不要

  

Posted by フジスタイル at 17:30Comments(0)

2012年01月20日

第28回ふるさと芸能祭

「第28回ふるさと芸能祭」開催のお知らせ



日時  1月22日(日曜日) 午前10時開演

会場   ロゼシアター中ホール 入場無料


出演団体

富士木遣愛好会、小木の里太鼓保存会、高千穂流有矢乃会(ゲスト)

かりがね護所太鼓保存会、原田清流子供太鼓保存会、鮫島まとい・太鼓保存会

園寿会(ゲスト)、国久保熊野太鼓保存会、富士八木節愛好会(ゲスト)

雨乞い芸能保存会、天間太鼓保存会


写真コンテストも開催します

応募資格
どなたでも。1人2点以内 ※民芸協加盟団体は各5点以内  

Posted by フジスタイル at 17:24Comments(0)

2012年01月19日

第1回つけナポリタン オリジナルレシピコンテスト

あなたが考えたつけナポリタンのオリジナルレシピ大募集です!



各賞は、金の箸(ゴールドグランプリ)1名・賞金3万円

銀の箸(シルバーグランプリ)1名・賞金2万円

銅の箸(ブロンズグランプリ)1名・賞金1万円

入賞 数名・つけナポ食事券他となっています。

また、ゴールドグランプリに輝いたレシピに関しては、
期間限定でつけナポ取扱店において商品化され販売いたします。
応募は郵送またはメールで受け付けます。


オリジナリティいっぱいのユニークなレシピお待ちしています!

詳細は「つけナポリタン公式WEB」  

Posted by フジスタイル at 20:07Comments(2)

2012年01月18日

第11回たこたこあがれ in 富士山

富士山の麓、朝霧高原にて開催される凧揚げイベントのお知らせです。



3Dビッグカイト揚げ、、たこあげコンテスト、15畳の大凧揚げ

和凧・カイト作り、どんど焼き、スポーツカイト体験

富士宮やきそば、朝霧高原そば、甘酒などの模擬店


日時 1月21日(土) 雨天1月22日(日)
   10:00~14:00

会場 朝霧アリーナ

料金 参加無料 ※カイト凧づくりは有料

問合せ (社)富士宮市観光協会 電話0544-27-5240  

Posted by フジスタイル at 17:15Comments(0)

2012年01月16日

第3回 軽トラ市&フリーマーケット

「第3回 軽トラ市&フリーマーケット」開催のお知らせです。



日時 1月29日(日) 9時30分~14時30分

場所 富士川体育館北側広場




今回は健栄製薬(株)寄贈プログラムより「手ピカうがい薬」を

来場者先着100名様に配布いたします。

是非インフルエンザ予防にお使い下さい。



軽トラ市とは
軽トラックの荷台を利用し、野菜・果物・海産物・クラフト品などを販売。

生産者と消費者の交流や地域の活性化を目的としております。

主催 Fuji軽トラ市実行委員会 事務局 フジスタイル 

後援 富士商工会議所 Honda Cars富士東
  

Posted by フジスタイル at 19:52Comments(0)

2012年01月15日

お菓子作り教室

PTA全体事業で「お菓子作り教室」を開催しました

校区内にあるエネリアショールーム富士さんにお願いしたところ

快諾していただき、開催することができました。

1年生から6年生までの計34名が午前・午後に分かれて参加

保護者は待っている間にショールーム見学や

簡単クッキングと題し、クッキー作りを体験していました。





最新キッチンでの体験で子供たちは喜んでいました

手洗い、身だしなみ、包丁の持ち方から始め、

途中で食育クイズなども入れてしっかり勉強も!

今日の作ったお菓子は「バナナマフィン」チョコチップ・くるみ入り



1人6個作り、箱に入れて持ち帰りました。

静岡ガス クッキングスタジオ  

Posted by フジスタイル at 17:35Comments(0)

2012年01月13日

着物 DE 岩本山

今年も開催 「着物 DE 岩本山」

富士山観光交流ビューローが主催で着物で来場すると梅の花をバックに

記念写真を撮ってもらえるよ~。



日 時  2月12日(日) 10:00~15:00 (雨天中止)


2月11日(土)から24日(金)までは「岩本山梅祭り」が開催


観梅ウエディング2012
2月23日(木) 11:00~  

峠の屋台村
祭り期間中 9:00~17:00(2月18日(土)は20:30まで) 

梅咲案内人(富士市観光ボランティアガイド)

祭り期間中及び2月25日(土)・2月26日(日)10:00~15:00(雨天中止)

夜梅(ようめ)×竹かぐや1日限定のライトアップ
2月18日(土) 17:00~20:30(雨天中止)



  

Posted by フジスタイル at 17:15Comments(0)

2012年01月12日

高砂酒造蔵開き

今年の造りたての新酒を飲みませんか~。



日時 1月15日(日) 9時~13時(受付は12時まで)

場所 富士高砂酒造株式会社(JR身延線 西富士宮駅より徒歩10分)


内容:酒造工程の展示・施設一部開放

(試飲コーナー)しぼりたて原酒(たれ口酒)、新酒、樽酒など

(販売コーナー)やきそば・焼き鳥・焼肉・お弁当・だしまき卵・鱒すし・手打ちそば・

粕汁・記念酒・酒粕飴・大吟醸羊羹などもあります。


※入場は無料です。
※駐車場のご用意が無い為。ご来場の際は公共交通機関のご利用をお願いしています。


詳細は 富士高砂酒造株式会社
    静岡県富士宮市宝町9-25 
    TEL:0544-27-2008 FAX:0544-23-1752  

Posted by フジスタイル at 17:27Comments(0)

2012年01月11日

ばすかん

先日静岡新聞の記事にあった「ばすかん」気になっていたのですが

兄からプレゼントされましたface02


東海自動車さんが現在も運行している路線バスをモチーフにした

小物入れのスチール缶『東海バス「ばすかん」』

コラボレート商品として、熱海市の洋菓子店「住吉屋」にて販売している

『アタミ クロラス』を『東海バス「ばすかん」』 に入れた商品


※クロラスって!?

クロワッサンを使ったオリジナルラスク(熱海「住吉屋」製造)

地元丹那のフレッシュバターを使いサクッと軽い食感のラスクで、

オリジナルとしてニューサマーオレンジを使用した「クロラス」を製造。

通信販売でも購入できます。

詳細は東海自動車「東海バス」HP  

Posted by フジスタイル at 17:18Comments(0)

2012年01月10日

新春試飲ツアー

タウンマネージメント吉原主催の「新春試飲ツアー」募集中

富士山麓で育まれた日本酒とドイツビールを堪能!! 
ランチは鱒の家で鱒づくし!!



日時 1月21日(土)

参加費 4,000円

8:50~吉原本宿集合

吉原本宿出発~牧野酒造~鱒の家(昼食)~バイエルンマイスタービール

お問合せ 吉原本宿(0545-52-0100)

  

Posted by フジスタイル at 17:30Comments(0)

2012年01月09日

どんどん焼き

8日(日)は「どんどん焼き」が行われました。





毎年、田んぼや広場がない町内が小学校のグランドをお借りして

どんどん焼きをします。

どんどん焼きが初めてという親子もたくさんいました。

団子もスーパーで買ってきて、作る家は少ないようです・・・

ベテランは棒に目印を付けたり、焼き芋の準備をしたり・・・





  

Posted by フジスタイル at 15:15Comments(2)

2012年01月08日

子うさぎ里親募集

子うさぎ里親を募集しています



小学校で子供達がお世話しているウサギですが、子どもが8羽 産まれました

大切に可愛がっていただける里親を募集しています。emoji32emoji32

ブログよりメール下さい。  

Posted by フジスタイル at 15:15Comments(2)