2008年01月30日

富士市交流プラザ

4月5日にオープン予定の「富士市交流プラザ」の現況です。


富士山が正面に見えます

すべり台などの複合遊具

交流センター(多目的ホール・会議室)・国際交流ラウンジ・西図書館・平垣公園

交流プラザ駐車場(91台・有料)で構成されます。

ガラス張りで明るく開放感がありそうな建物です、図書館も楽しみ・・・。

交流プラザの概要

交流センターの利用料金

交流センターの利用申請等
受付の問い合わせ先 : (財)富士市施設利用振興公社 TEL.0545-55-3303



  

Posted by フジスタイル at 19:12Comments(2)

2008年01月27日

楽々市&学校給食展&中学校美術展

今日は恒例のおかみさん会「楽々市」
毎回お目当ての物を買いに来る方々で賑わっています。


今回は新しいお店も参加しています。




あちらこちらで会話が弾んで、来月も楽しみです。

続いて、ロゼシアターの学校給食展&中学校美術展に行ってきました。




我が子の作品を見に来る家族連れが多かったです。  

Posted by フジスタイル at 13:24Comments(8)

2008年01月24日

「楽々市」富士本町おかみさん会

1月27日(日)は「楽々市」ですよ~
10時~13時



静岡中央銀行・ヤマダスポーツ前
焼きそば・ちらし寿司・お弁当・豆腐類・
きんせいけんミニかつ皿


新星パチンコ前
海苔・干し椎茸・漬物・惣菜・
ブランジュリールマヌーパン
ギャラリー池田香・ローソク・和小物・

くすりのしょうせい堂前
「駿河ルビー丼」・楽々コロッケ
なないろ畑の新鮮野菜&祐子さんの焼き菓子
よつば工房(赤飯・野菜・手作りハガキ・古本)

織平呉服店前
楽々寿司・煮物・野菜・ミニ丼

山田陶器店前
招き猫・箸置き・各種瀬戸物

そば食事処「金時」前
ミニカツ皿・ミニ天丼・そば・桜えび、野菜の天ぷら

いよいよチャレンジショップ「開拓舎」がスタートします。
「mochiday`s house」オリジナルキャラクターによる絵本・雑貨販売

「KOMA*GOMA*YA」ハンドメイド作家による雑貨・お菓子・パン販売
 布小物・トールペイント・リメイク・ビーズなどなど
ショップの詳細は専用ブログで見てね・・・・。

「cafe' de lesson」コーヒーでも飲みながら、気軽に紙バンド手芸・アクセサリー
ギター・アンサンブル・健康麻雀等を学べる場の提供。
詳細は専用HPで!!



  

Posted by フジスタイル at 18:07Comments(3)

2008年01月22日

エキストラ急募!!フジテレビドラマ

エキストラ募集のお知らせです



フジテレビ放映予定の学園ドラマ「かるた小町」の
撮影が富士市内で行われます。

平成20年1月27日(日)に米之宮神社境内にて行われます。

ドラマ上に設定された「清和東高校」に通い、
「かるた(百人一首)部」に所属している主人公「小倉こまち」
(主演:夏帆(かほ))さん。

田子の浦神社(米之宮神社)では恒例のかるた大会が開かれ、
「清和東高校」とライバル高校の運命戦になります。
(クライマックスシーン)

その勝負の様子を見ている観客のエキストラ300人を募集いたします。

午前の部、午後の部、夜の部の3つにわけ募集いたします。
終日参加されてもかまいませんが、基本的に、エキストラは
ボランティアですので、昼食、夕食等の用意はありません。
(終日参加登録された方のみ食事が用意されます)

また、当日の天候により撮影場所が変更になることもありますので、
ご了承のほどよろしくお願いいたします。

日 時 平成20年1月27日 日曜日

(1)午前の部 7時30分から13時

(2)午後の部 12時から17時

(3)夜の部 16時から21時

場所 富士市本市場『米之宮神社』

募集人員 各部 300名

申込み方法
別紙に代表者氏名、携帯番号、携帯アドレス、来場者人数、希望の部を
明記の上、関係者に渡すか、または、FAXかEメールでご連絡下さい。

受付期間 平成20年1月24日 木曜日 21時 まで

注意
※年齢制限なし。ただし、小学生以下は保護者の同伴を求めます。
 尚、夜の撮影は、高校生以上とします。
※駐車場の確保が難しいため、公共交通等をご利用下さい。
※雨天の場合、市内の別の場所を検討中。
※当日FC富士のネームタグを付けたスタッフに声をかけて下さい。
※エキストラに登録して撮影に参加された方にはパンテーングッズをプレゼント。

『フィルムコミッション富士』
フィルムコミッション富士は、常に市民のみなさまと共に活動します。
ロケ支援を通じ、観光・文化振興に貢献し富士市の経済活性化と市民の
為の地域づくりを目的にした非営利団体です。
                                代表  岡村 義久
お問い合わせ・申込み
(事務局) 〒417-0852 富士市原田478-21
  TEL/FAX 0545-52-5937 (勝山)
  Eメール:fcfuji_ex@yahoo.co.jp

・代表者のお名前

・連絡先電話番号

・携帯アドレス

希望の時間に人数を記入して下さい。(代表者含む)

(1)午前の部 7時30分から13時 (  人 )

(2)午後の部 12時から17時 (  人 )

(3)夜の部 16時から21時 (  人 )






  

Posted by フジスタイル at 17:24Comments(1)

2008年01月20日

太助☆食べ放題!しゃぶしゃぶ&鉄板焼き

沼津市江浦にある太助に行ってきました


大人1280円・子供600円(ランチタイム)でしゃぶしゃぶ・鉄板焼きなど

メニュー内の物が2時間食べ放題です!!平日・土日も同一料金

ドリンクもウーロン茶なら飲み放題!!

お好み焼き・焼そば・サラダからつまみ系まで豊富なメニューです。



帰りには下香貫にあるパティスリー リヴァージュで「窯出しパイシュー」(168円)と

ジャージー牛乳プリンを購入、画像撮り忘れてしまいました。

雅心苑・パティスリー リヴァージュのHP






  

Posted by フジスタイル at 18:18Comments(0)

2008年01月19日

開運!オリジナルだるまコンテスト

今年も「開運!オリジナルだるまコンテスト」が始まりました。



まちの駅「吉原宿・東木戸のくすりやさん」松栄堂薬局で

10号白地だるまを500円で購入し自由に彩色、付け足しOKです。

2月9日まで作品を募集し、9日~11日に来店したお客さんによる
投票・審査員の評価で各賞を決定します。

午前8時30分~午後8時(日曜・祝日定休)
駐車場:5台
富士市吉原1-3-4
電話番号:0545-52-0472
FAX:0545-51-8873

鯛屋旅館『吉原本宿』勝手に応援団!!はこちらから

富士市のまちの駅(50駅)

お天気やさんのサイトで富士市のまちの駅を詳しく紹介されています。


  

Posted by フジスタイル at 16:34Comments(2)

2008年01月17日

通学合宿

17日から2泊3日で富士第二小校区の通学合宿が始まりました。

学校の前にある駅南公民館に泊まりながらの通学です。

今回が初めての開催なので今日に至るまでに苦労されたそうです。

男子14名・女子16名合計30名ですが50名の参加希望があり
抽選になってしまったそうです。


各班に分かれて宿題をやっています


ジュニアリーダーのお兄さんお姉さんが遊び相手です

通学合宿の間はゲーム・マンガなどは禁止です、我慢できるかな?

初日の夕飯は女性フォーラムの方々が作ってくれた牛丼だそうです。
明日の夕飯はみんなで買い物に行き各班でカレーをつくるそうです。

今夜はみんなワクワクしてなかなか眠れないでしょうね!?

こちらは吉原小学校区
昨年10月に行われた鯛屋旅館「吉原本宿」での通学合宿の様子



  

Posted by フジスタイル at 19:29Comments(0)

2008年01月15日

都まんじゅう(みやまん)

富士本町通りから少し入ったところに

都まんじゅう(みやまん)があります


10個入り300円

もう30年以上ここで商売をされています。

子供の頃、製造過程が見れることってなかなか無かったので

楽しみでした。

中は白餡で、何個かパンダの焼印が入っていて兄弟で取り合っていました。

あさひテレビ「とびっきり!しずおか」で
「遠之助珍道中」の中でも紹介されていました。
珍道中日記、第二部 沼津宿~吉原宿編







  

Posted by フジスタイル at 17:57Comments(1)

2008年01月11日

富士市週末情報

フジスタイルの気になる週末情報です、おでかけの参考にして下さい。

12日(土)リサイクル青空市(フリーマーケット)
10時~14時、マリンプール駐車場
雨天の場合13日(日)順延
詳細は富士市施設利用振興公社

13日(日)富士市成人式
14時~ロゼシアター大ホール
詳細は平成20年富士市成人式のご案内で

富士市の新成人
男:1369人 女:1308人 計:2677人
第二部には「たいがーリー」という芸人が来ます。

13日(日)富士高砂酒造蔵開き
9時~13時、富士宮市宝町 (0544-27-2008)
搾りたて原酒、新酒、甘酒の試飲、酒造見学、
特産品の販売等
富士高砂酒造(株)のHPはこちら

14日(月)祝日 鬼太鼓座 壮行会

19時~ロゼシアター中ホール、入場無料
2月9日から1ヶ月間ヨーロッパ巡演(6カ国14都市)を予定していて
壮行会を行います。
鬼太鼓座のHPはこちら





  

Posted by フジスタイル at 17:21Comments(0)

2008年01月10日

@富士宮やきそば@お宮横丁

昼に富士宮に用事があったのでお宮横丁に行ってみました。


富士宮やきそば学会のアンテナショップにて
並400円・お水は富士山の湧き水(美味しい水でした)


グランプリの証、「金の箸」、タレントの色紙

昨年6月に行われたB-1グランプリの様子はこちらから

実は初めてお宮横丁に行ったのですが、TVで見たとおり
色々なお店があり、平日の昼のわりには人出がありました。


車は「せせらぎ広場」駐車場無料に止めて、歩くとすぐです。










  

Posted by フジスタイル at 17:12Comments(5)

2008年01月06日

ナイトシャトル運行

富士市では1月7日(月)からナイトシャトルバスが運行されます。



・吉原中央駅~新富士駅~富士駅南口

・平日(月~金曜)のみ運行

・1乗車200円の定額(小学生及び障害者手帳保持者は100円)

・車両はジャンボタクシー(ハイエース)

ルート・時刻表など詳細はこちらから
富士市役所都市整備部  都市計画課 ナイトシャトルのページ
  

Posted by フジスタイル at 17:22Comments(1)

2008年01月04日

富士市の方言

先日、富士ニュース(ローカル新聞)に富士市の方言が載っていたので

紹介したいと思います。


普段使っている言葉が市外、県外で通じないことを
自分も経験したことがあります。

・うちっち(おれっち)→私達、俺達
・えきゃぁ(いきゃぁ)→大きい
・かじる→かく・・・手が届かないから背中かじってと言ったらビックリされました。
・したべら→舌・ベロ
・へんぽらい→変わり者・・・富士の人はよく使いますよね。
・やんでく→歩いて行く
・たこる→さぼる
・とぶ→走る
・ずない→強い

駿東の方言 重要単語集
静岡県東部の方言が載っていておもしろいです。  

Posted by フジスタイル at 17:26Comments(0)

2008年01月01日

あけましておめでとうございます

2008 明けましておめでとう御座います


初日の出(田子の浦から)

本年もいい年になりますように・・・・。

イオン富士南ショッピングセンター 新春イベント
1月2日(水)14:00~ ・ 16:00~
富士常葉大学 琴演奏
1月3日(木)14:00~ ・ 16:00~
山口万理サックスライブ
1月4日(金)14:00~ ・ 16:00~
三味線演奏 奏鳴曲(ソナタ)
1月5日(土)15:30~
キッズダンスステージ(ジャズダンススタジオ・ポラリス)
1月6日(日)14:00~ ・ 16:00~
KUNI-KEN(津軽三味線ライブ)

②献血ご協力のお願い(静岡県赤十字血液センター)
富士保健所 (総合庁舎)
1月4日(金) 9:30~12:30 13:30~16:00
協力:富士TMO富士健康印商店会

富士中央図書館「本のリサイクルフェア」
1月5日(9時~16時)・6日(9時~14時)
不要となった本、雑誌(約2500冊)の無料配布を行います
1人5冊まで
図書館分館市民ギャラリー

フリーマーケット情報
1月6日(日)富士中央公園
わくわくフリーマーケット実行委員会
電話 090-7854-2517または080-5297-3876  

Posted by フジスタイル at 18:41Comments(1)