2008年03月17日
道祖神
富士市には道祖神がかなりの数あるようです、正式には調べきれていないそうです。


ユニプレス南側の交差点
石に「道祖神」と彫ったものも多いですが人形もあり、調べると奥が深そうですね。
単体道祖神 ・文字道祖神 ・ 自然石 ・ 双体道祖神など
富士駅周辺で石塔・道祖神めぐりウォーキングMAPでも作成してみようかな?
道祖神は、路傍の神である。集落の境や村の中心、村内と村外の境界や道の辻、三叉路などにおもに石碑や石像の形態で祀られる神で、村の守り神、子孫繁栄、あるいは交通安全の神として信仰されている。(Wikipediaより)
富士・富士宮の双体道祖神を詳しく紹介してあります。
「富士おさんぽ見聞録」でも紹介されています。


蓼原にも単体道祖神がありますので追加しておきます。
ユニプレス南側の交差点
石に「道祖神」と彫ったものも多いですが人形もあり、調べると奥が深そうですね。
単体道祖神 ・文字道祖神 ・ 自然石 ・ 双体道祖神など
富士駅周辺で石塔・道祖神めぐりウォーキングMAPでも作成してみようかな?
道祖神は、路傍の神である。集落の境や村の中心、村内と村外の境界や道の辻、三叉路などにおもに石碑や石像の形態で祀られる神で、村の守り神、子孫繁栄、あるいは交通安全の神として信仰されている。(Wikipediaより)
富士・富士宮の双体道祖神を詳しく紹介してあります。
「富士おさんぽ見聞録」でも紹介されています。
蓼原にも単体道祖神がありますので追加しておきます。
Posted by フジスタイル at
17:07
│Comments(3)