2009年10月16日

0.00%ノンアルコールビール飲み比べ

0.00%ノンアルコールビールを飲み比べてみました。

0.00%ノンアルコールビール飲み比べ
0.00%ノンアルコールビール飲み比べ

キリンビール「キリン フリー」・アサヒビール「アサヒ ポイントゼロ」
サントリー「サントリー ファインゼロ」・サッポロビール「サッポロ スーパークリア」

個人的には各社とも、ウ~ン・・・・・(~_~;)
「サッポロ スーパークリア」に関しては泡立ちもなかったです。

飲みましたか~?みなさんの感想も聞きたいです。

キリンビール「キリン フリー」
原材料: 麦芽、食物繊維、果糖ぶどう糖液糖、ホップ、酸味料、香料、調味料(アミノ酸)
      酸化防止剤(ビタミンC)、苦味料
栄養成分: カロリー16kcal、たんぱく質0.1~0.3g、脂質0g、糖質3.3g、
       食物繊維1.2g、ナトリウム0~10mg

アサヒビール「アサヒ ポイントゼロ」
原材料: スターチ、麦芽、果糖ぶどう糖液糖、ホップ、香料、酸味料、アミノ酸(グリシン)
栄養成分: カロリー22kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質5.4g、
       食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~8mg

サントリー「サントリー ファインゼロ」
原材料: 麦芽、糖類(糖化スターチ)、ホップ、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、香料、
     甘味料(アクスルファムK、スクラロース)
栄養成分: カロリー16kcal、たんぱく質0~0.2g、脂質0g、糖質4.0g
       食物繊維0~0.1g、ナトリウム0~7mg

サッポロビール「サッポロ スーパークリア」
原材料: 水溶性食物繊維、糖類(水飴、果糖ぶどう糖液糖)、麦芽エキス、香料
      カラメル色素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)
栄養成分: カロリー6kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質1.0g、食物繊維1.5g、
       ナトリウム0mg、プリン体0~0.3mg



Posted by フジスタイル at 18:00│Comments(7)
この記事へのコメント
飲み比べしてみたんだねぇ~(⌒-⌒)

アルコール飲まなくなってから4年くらいのアタシには
今はフリーで十分なのだ(⌒-⌒)
でも最初の一気ゴクゴク飲みの瞬間が一番美味しいと
思えて、後になるとだんだんと飲めなくなる(^▽^;)

いつも飲みきれなくて勿体ない!って思ってるよ~(^▽^;)

ホント、色んな意見聞きたいよね(⌒-⌒)
Posted by みみ at 2009年10月16日 19:08
みみ>比べたよ~、確かに最後まで飲めませんでした^_^;
もっと小さいサイズがあってもいいかもね!?
Posted by フジスタイルフジスタイル at 2009年10月16日 21:11
初めまして、酒屋さんです(笑)。
フジスタイルさんみたくこうやって飲み比べすると違いがよく分かるのかもしれないですね…。
普通のビールや発泡酒、第三のビールなんかは、それらの違いって微妙だたりしてよく分からなかったり、好みのビール会社だったり、「糖質オフ」とかっていう文句に引かれて買う人も少なくないかと思います。

でもこのノンアルコールって、確か、基本的に発酵させていないから「作って調整した味」ってことになると思うし、だから味も結構違ってくるものかと思う。…そんな私はまだキリンとアサヒのしか飲んでません(´Д`)

この二つだと~、個人的にはキリンかな~。
それに、キリンが先立って発売したことで、居酒屋やファミレスなんかにもキリンフリーがメニューに載ってたりして、キリンの先行逃げ切り勝ちかなぁって思ってたりします。

…泡立ちがないサッポロさんのはちょっと微妙そうですが、ひとまず私も飲んでみようと思います。

…割り切って飲まないと飲み切れませんよね~(笑)。基本、「ビールと思うな」って感じなのかもf^_^; でもキリンさん、「ご要望にお応えして」ロング缶と中瓶を出すってことは~、やっぱ需要はあるのかしら…。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2009年10月16日 23:16
鈴木酒店さん>こんにちは、友人もキリンかなって言ってました~
「ビールと思うな」そうですよね!ビールと思うから物足りなさが・・・・
Posted by フジスタイル at 2009年10月17日 15:58
ええっと・・・飲みましたが・・・
そこまでして・・・「そのような、別物」を飲まなくても・・・

誤解を恐れず言いきっちゃえば「大手メーカーのエゴ」です。

飲まないなら、飲まないで普通にソフトドリンクを!!
なんちゃってビールもどき・・・ありえない味でした・・・
Posted by ビールマン at 2009年10月23日 23:39
ビールマン>同感!!ウーロン茶でいいです。
ノンアルコールビールって・・・ビールじゃないしね(~_~;)
Posted by フジスタイル at 2009年10月24日 19:48
こんにちは。「ノンアルコール」でブログサーフィンしていてたどり着きました。

ノンアルコールビールの飲み比べ、この間わたしもやりました。
国産品ではなくて、おもに輸入ものでやりましたが、結構おいしいものから、一口飲んでキビシイ~というものまで、個体差が大きい気がします。
国産なら、やっぱりキリンがいいですね。
ビールでない別物と思って飲まなきゃ、という意見は賛成です。

実は、会社でノンアルコール・スパークリングワインというのを扱っているので、宣伝で申し訳ないのですがご紹介させてください。

いったんワインを醸造してから、特殊な設備で脱アルコールするため、ワインに近いかなり本格的な味が特徴です。「ノンアルコール=まずい」というイメージを覆す商品と思います。
楽天市場の週間売上ランキングでもノンアルコール部門で1位をとるなど、味の評価も高いです。

脱アルコール度は高く、残留アルコールは0.05%です。
実は100%ジュースには自然発酵アルコールが含まれており、たとえばブドウ100%ジュースには0.08-0.09%のアルコールが含まれます。なんと、ジュースより低いんですよ!

もしノンアルコールのワインにご興味ありましたら、ヨかったらサイトをご覧になってくださいね。
http://www.shonanwine.com/index.html
Posted by のん子 at 2010年02月09日 12:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
0.00%ノンアルコールビール飲み比べ
    コメント(7)