2011年10月04日
カフェで学ぶ
ほんの少し自分のために・・・・
カフェで心地よい時間をすごしてみませんか?

e-zu工房さんで日替わりのワークショップを開催。
『カフェで学ぶ』 日程
10/6(木) 『トランスパレントで作るモビール』 e-zu工房
2,000円
北欧では、ガラス窓に飾るトランスパレント。これを使って、モビールを作ります。
e-zu工房オリジナル。
10/7(金) 『天然石ビーズ』 後藤 真里子(ビーズアクセサリーインストラクター)
4,000円
淡水パールを使ったラリエットを作ります。初心者向き
10/9(日) 『裂織りスリッパ』 深沢 美保(糸遊工房)
3,000円
いらなくなった布を裂いて、織って、スリッパを作ります。
10/13(木) 『銅版画』 長田 佳代(銅版画家)
3,000円
古い洋書の挿絵のような繊細で美しい線画を制作。
銅版に描画して、腐蝕。インクを詰めてプレスする西洋の印刷技法です。
額に入れて、インテリアのひとつに。
10/14(金) 『革小物』 佐野 喬俊(ストッチペットレザークラフト)
3,400円
コインケース又はカードケースを作っていただきます。
初めての方にも、道具がなくても大丈夫。革入門講座です。
10/18(火) 『羊毛スリッパ』* 深沢 美保(糸遊工房)
3,500円
石鹸水で作る羊毛スリッパ。
今年の冬は暖かいスリッパでどうぞ!
10/20(木) 『いけばな』 鈴木 千春(華人・千渓)
3,500円
池坊正教授による本格的いけばなをカフェで気軽に体験できます。
10/21(金) 『初級デジカメ講座』 萩原 健介(フリーカメラマン)
2,000円
カメラの基本から具体的な撮影テクニックを学びます。
ご自分のデジタルカメラをお持ちください。
10/22(土) 『お茶のある暮らし』和菓子 長倉 千寿子(紅茶インストラクター
2,500円
二種類の和菓子を作ります。
そして先生のサプライズが毎回楽しみな、大人気の講座です。
平日参加できない方のための土曜開催です。(27日もあります)
10/23(日) 『ペーパーコードで編むスツール』* 岩崎 翔(家具職人)
12,000円
サイズ45cm×25cm×35cm (木材:ブナの木)
大人がひとり腰掛けられるスツールにペーパーコードを張っていきます。
自分専用の椅子をつくってみませんか?

10/24(月) 『ボタニカルアート』 こだま みえこ(リマージュボタニック水彩画家)
2,500円
植物の水彩画。植物を観察しながらリアルに描いていく技法です。
10/25(火) 『建築模型づくり』* 伊達 剛(伊達剛建築設計事務所)
3,000円
自分の家、住みたい家、雑誌や本の中の家。
お気に入りの美術館や建物でも・・・
憧れの模型作りをしてみませんか?
10/27(木) 『お茶のある暮らし』和菓子 長倉 千寿子(紅茶インストラクター)
2,500円
22日と同じ内容。
※講習料はすべて材料費込み、お茶・ケーキが付きます。
※定員は各講座、6名です。
※時間は10:00~12:00まで
*印のある3講座のみ10:00~15:00となります。
この場合、お昼を持参していただくか、こちらでお弁当の手配をさせていただきます。
申し込みの際にお申し付け下さい。(お弁当代別途525円)
●9日(日)の講座は、場所を変えて本光寺にて行います。
●持ち物がある講座もございます。詳細はお申し込みの際に伝えさせていただきます。
詳細・お問合せはe-zu工房 Gallery&Cafe
カフェで心地よい時間をすごしてみませんか?
e-zu工房さんで日替わりのワークショップを開催。
『カフェで学ぶ』 日程
10/6(木) 『トランスパレントで作るモビール』 e-zu工房
2,000円
北欧では、ガラス窓に飾るトランスパレント。これを使って、モビールを作ります。
e-zu工房オリジナル。
10/7(金) 『天然石ビーズ』 後藤 真里子(ビーズアクセサリーインストラクター)
4,000円
淡水パールを使ったラリエットを作ります。初心者向き
10/9(日) 『裂織りスリッパ』 深沢 美保(糸遊工房)
3,000円
いらなくなった布を裂いて、織って、スリッパを作ります。
10/13(木) 『銅版画』 長田 佳代(銅版画家)
3,000円
古い洋書の挿絵のような繊細で美しい線画を制作。
銅版に描画して、腐蝕。インクを詰めてプレスする西洋の印刷技法です。
額に入れて、インテリアのひとつに。
10/14(金) 『革小物』 佐野 喬俊(ストッチペットレザークラフト)
3,400円
コインケース又はカードケースを作っていただきます。
初めての方にも、道具がなくても大丈夫。革入門講座です。
10/18(火) 『羊毛スリッパ』* 深沢 美保(糸遊工房)
3,500円
石鹸水で作る羊毛スリッパ。
今年の冬は暖かいスリッパでどうぞ!
10/20(木) 『いけばな』 鈴木 千春(華人・千渓)
3,500円
池坊正教授による本格的いけばなをカフェで気軽に体験できます。
10/21(金) 『初級デジカメ講座』 萩原 健介(フリーカメラマン)
2,000円
カメラの基本から具体的な撮影テクニックを学びます。
ご自分のデジタルカメラをお持ちください。
10/22(土) 『お茶のある暮らし』和菓子 長倉 千寿子(紅茶インストラクター
2,500円
二種類の和菓子を作ります。
そして先生のサプライズが毎回楽しみな、大人気の講座です。
平日参加できない方のための土曜開催です。(27日もあります)
10/23(日) 『ペーパーコードで編むスツール』* 岩崎 翔(家具職人)
12,000円
サイズ45cm×25cm×35cm (木材:ブナの木)
大人がひとり腰掛けられるスツールにペーパーコードを張っていきます。
自分専用の椅子をつくってみませんか?

10/24(月) 『ボタニカルアート』 こだま みえこ(リマージュボタニック水彩画家)
2,500円
植物の水彩画。植物を観察しながらリアルに描いていく技法です。
10/25(火) 『建築模型づくり』* 伊達 剛(伊達剛建築設計事務所)
3,000円
自分の家、住みたい家、雑誌や本の中の家。
お気に入りの美術館や建物でも・・・
憧れの模型作りをしてみませんか?
10/27(木) 『お茶のある暮らし』和菓子 長倉 千寿子(紅茶インストラクター)
2,500円
22日と同じ内容。
※講習料はすべて材料費込み、お茶・ケーキが付きます。
※定員は各講座、6名です。
※時間は10:00~12:00まで
*印のある3講座のみ10:00~15:00となります。
この場合、お昼を持参していただくか、こちらでお弁当の手配をさせていただきます。
申し込みの際にお申し付け下さい。(お弁当代別途525円)
●9日(日)の講座は、場所を変えて本光寺にて行います。
●持ち物がある講座もございます。詳細はお申し込みの際に伝えさせていただきます。
詳細・お問合せはe-zu工房 Gallery&Cafe
Posted by フジスタイル at 12:30│Comments(0)